深谷市立幡羅幼稚園
〒366-0042
深谷市東方町3丁目25番地1
TEL・FAX 048-571-2787
深谷市立幡羅幼稚園
〒366-0042
深谷市東方町3丁目25番地1
TEL・FAX 048-571-2787
深谷東幼稚園入園許可書の交付について(1月14日掲載)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入園許可書の交付を次のように行います。
期日 3歳児・2月4日(木)
4歳児・2月5日(金)
会場 幡羅公民館2階、大会議室
時間 両日とも午後2時から受付開始
内容 ① 提出書類(農協の学校納入金口座振替依頼書)の受け取り
② 入園許可書や入園説明資料のお渡し
③ 注文をいただいた園服などの購入
※ 園服の購入後、退出になります。
お願い 大会議室内での人数制限を行いますので指示に従って、公民館入り口から1列に並んでください。当日は、入園説明会は行いません。短時間で三密を防ぐ対策をとりながら実施したいと思います。配布された資料等をご自宅でご覧になり、質問などがありましたら、指定の期日内に幼稚園にお尋ねください。お子さんの来場はできるだけお控えください。
問い合わせ 幡羅幼稚園 048-571-2787
常盤幼稚園 048-573-2558
深谷市教育委員会からのお知らせ
深谷市教育委員会では、市立幼稚園で一緒に働くスタッフを募集しています。職種は、副担任、担任補助、一時預かり副担任、子育て支援センター担当などです。くわしくは募集案内をご覧ください。
PTA理事会・・中止します。
1月14日(木)に開催を予定していたPTA理事会は、コロナウイルス感染症予防に関わる緊急事態宣言の発出をうけ、開催を中止いたします。理事会での議事内容については、後日、保護者の皆さまに紙ベースで配布いたします。
コロナウイルス感染症対策として緊急事態宣言が発出
国からコロナウイルス感染症対策として緊急事態宣言が1月7日に発出されました。コロナウイルス感染症は、今だ終息を迎える様子がありません。国からの緊急事態宣言の発出を受け、深谷市としても感染防止に努めていきます。各ご家庭におかれましても、感染防止に努めてください。ご協力をお願いいたします。
深谷市から感染防止に関するお願い
1.12【保護者あて】緊急事態宣言に伴う家庭での対応について(お願い).pdf・・・クリックしてご確認お願いします。
1月PTA理事会の開催について
保護者の皆さまには、園活動にご協力いただき感謝です。1月のPTA理事会を下記の内容で行いますのでご出席ください。
日時 令和3年1月14日(木)
13時30分
場所 幡羅小学校・図工室
内容 3学期行事について
教育委員会からのお知らせ
深谷市立幼稚園の幼稚園教諭の募集
深谷市では、令和3年度よりすべての園で3歳児保育を開始したり、預かり保育時間を延長したりと園のよりよい改善に取り組みます。そこで、幼児教育に興味・関心のある方、子どもの成長をともに喜べる方を募集いたします。私たちと一緒に幼児教育に取り組んでみませんか。ご検討ください。
職員募集ポスター.pdf ・・・クリック
新設幼稚園(深谷市立深谷東幼稚園)の入園願書の受付は、10月23日(金)の午後5時までで締め切られました。
おかげさまで3歳児の入園希望者は定員に達しましたので、募集を終了いたします。4歳児、5歳児は、まだ定員に余裕がありますので、もうしばらく募集を継続したします。
入園募集
3歳児・・・募集終了
4歳児・・・募集継続
5歳児・・・募集継続
新園(深谷市立深谷東幼稚園)への入園願書を出された方の今後のスケジュール
入園までの予定スケジュール
願書の受付・・10月12日~10月23日
入園面接・幡羅小学校区などは幡羅幼稚園会場
・12月8日(火)・12月9日(水)
日時が変更になりました。
・常盤小学校区は常盤幼稚園会場
・12月10日(木)・12月11日(金)
入園許可証交付・入園説明会
・令和3年2月4日(木)・5日(金)
一日追加されました。
※ 会場は幡羅公民館です。(予定)
R3年度園児募集案内.pdf・・確認してください。
市立幼稚園園児募集要項.pdf・・確認してください
園児募集ポスター (1).pdf・・・クリック
※幼稚園の見学は、常盤幼稚園、幡羅幼稚園とも受け入れています。園に連絡をしてから見学にきてください。
赤い羽根募金
※赤い羽根募金、ご協力ありがとうございました。3470円、募金していただきました。
災害義援金の募集
義援金募金にご協力いただき、ありがとうございました。集まった義援金(6140円)は、深谷市社会福祉協議会の方に届けさせていただきました。
文部科学省から「新しい生活様式を踏まえたご家庭での取組」のリーフレットが届きました。ご家庭でご覧になってください。6月1日付け
【文科省】新しい生活様式を踏まえた家庭での取組.pdf・・・クリック
埼玉県教育委員会から「新型コロナウイルス感染症予防」のためのリーフレットが届きました。予防のための取組方法が書かれています。参考にご覧になってください。
そら組は、室内で駒回しやマフラー編み、郵便ポストづくりをしました。駒回しは、とても上手に回せるようになりましたね。マフラー編みも順調に長くなってきました。今後行う郵便遊びのために一人ひとり郵便ポストを作っています。どんな手紙がポストに届けられるか楽しみですね。郵便配達ごっこが始まると、字を書く練習にもなってきます。来週が楽しみですね。
はな組のみんなは、室内でこま回しやパズルなどで遊びました。こま回しは、みんなが揃って誰が長く回せるか勝負をしていました。ここ何日か練習したので、みんなうまく駒をまわすことができるようになりました。
今日の給食は、園児たちが大好きなきなこあげパンと白菜と肉団子のスープでした。あげパンを口いっぱいにほう張りながらおいしそうに食べていました。今日の残飯はゼロでした。
5歳そら組のみんなは、干支の動物などの折り紙をしました。あとで保育室の壁面に飾るようです。園児には、少し難しそうでしたが、頑張って折りました。今日は、だるまと牛を折ったそうです。残りは明日以降になるようです。はな組のみんなは、今日もたこ揚げです。園庭から小学校の校庭に出てたこをあげました。広い校庭で十分走り、高くあげることができたようです。
日本のお正月には、よく見られた光景です。しかし、最近はあまり見かけることがありませんね。お正月、お家で実際にやって楽しみましたか。昨日から練習を始めたこま回し、少しづつ上手になってきています。すごろくは、まだ上手に遊べていないようですね。一人だけ、マフラーを編んでいる子がいました。道具を上手に使ってうまく編んでいました。
深谷市教育委員会からお知らせ
深谷市幼稚園教諭等の募集について
幼稚園教諭募集.pdf・・クリック
令和3年度入園募集・入園対象
3歳児h29.4.2~h30.4.1生まれ
4歳児h28.4.2~h29.4.1生まれ
5歳児h27.4.2~h28.4.1生まれ
市立幼稚園園児募集パンフ.pdf・・クリック
園評価についてお知らせ
令和元年度評価結果
平成30年度評価結果